編集長・マスたちBugBug編集部の3人が読者の意見にお答えします
BugBugの名物読者コーナー「B-mail」がネットで復活。パーソナリティーを務めるのは、BugBugのカリスマ編集長・マス、編集部の良心的存在な中堅編集者・最、そして弄られ役の変態若手編集者・チェン。以上の編集部の3人がBugBug.NEWSでも読者から送られてきた意見についてコメントしていくぞ。今回はBugBug3月号(2/3発売)の読者ハガキから紹介!!
▲宮城県/mikan
チェン:今月も始まったB-mailですが…もう4月に入ってて5月号も発売されてますよ?
マス:遅れて悪かったよ。何か雑誌の発売直後って色々忙しいんだよな。ネット向けに告知用の素材を用意したりとか、細かい仕事が色々と。
最:そういう細かい仕事は忙しくない内に済ませとけと、いつもマスさんに怒られてるんですが…。
チェン:それでは読者からのお葉書に移ります。mikanさんは『ノラとと』アペンド目的で初めてBugBugを購入してくれたみたいですね。
マス:期待通り好評だったようで良かったよ。今度は再録じゃないアペンドも収録したいので、メーカー様宜しくお願いします。
最:ヌキゲー系の作品が網羅できるというのも、貴重な意見ですね。また是非購入して下さい!!
▲埼玉道/M・K
最:M・Kさんのお葉書は、凄くイイ意見が書いてあるのですが、字にクセがあって読みづらいかも。
マス:よし、じゃあ俺が読んでやるよ。『冥契のルペルカリア』のインタビューが非常に率直な思いが感じられて良かった。売れるのは大事ですが、客に媚び過ぎずクリエイターとしての矜持を大切にしている点は良いと思います。表面的で薄っぺらい作品より、万人向けではなくても奥の深い味のある作品の方が魅力的です。声優さんに高いレベルを求めるのも、マンネリ化しない為に大切。
チェン:お疲れ様です。…もしかしてこれって、普段マスさんが考えてるけど立場上言えなかった事を、M・Kさんのハガキの力を借りて言いたかっただけでは?
最:しかし確かに考えさせられる意見ですね。最近はジックリ読ませるシナリオゲーが減ってきた気もしますし。
マス:コロナ禍とかで大変だと思うけど、そういう時こそ美少女ゲームの原点とは何かを、メーカーやクリエイターの皆にはそれぞれに考えて欲しいよね。
チェン:こういう作品や記事の批評的な感想も大歓迎ですので、皆さんジャンジャン意見を宜しくお願いします!!
▲三重県/月のひるね
チェン:今月は『同級生リメイク』についての感想が目立ちました。
マス:誰でも名前は聞いた事がある超名作だからな。月のひるねさんも付録DVDの動画特集が『同級生』初体験だったみたいだけど、やっぱり初めての人でも魅力的みたいだね。
最:本当に30年前にもツンデレってメジャーだったんですか?
マス:いや「ツンデレ」って言葉は無かったけど、ツンツンヒロインは沢山いたよ。『め〇ん一刻』の響子さんだってそうだし。ただツン→デレのギャップを楽しむところまでは、なかなかいってなかった気がするな。
チェン:モコモコツインテールが可愛いっていうのも貴重な意見ですね。最近80年代や90年代が若い人たちに流行ってるのも関係あるのでしょうか?
最:リメイクして欲しい名作はまだまだありますので、メーカーさん宜しくお願いします!!
▲秋田県/たかぼー
最:こちらも『同級生リメイク』についてのご意見ですが、たかぼーさんは当時も美少女ゲーム雑誌を読んでるベテランゲーマーみたいですね。
マス:そうそう、当時はパソコンが凄く高価だったから、パソコンを持っていないのにエロゲー雑誌を購入してオカズとして楽しんでいる、「ナイコン」って呼ばれる読者が多かったんだよね。
チェン:5インチFDって、容量は1MBちょっとしかないんですよね? 今では考えられません。
マス:オレは3.5インチで『同級生』はプレイしていたけど、Hシーンが始まるとフロッピーを入れ替える指示が出るんだよね。それで夜中によくガッツポーズをしたものよ。
最:しかしこれだけ話題だと、さらなる展開にも期待しちゃいますね。メディアミックス展開とか、シリーズ作品のさらなるリメイク化とか。
チェン:FANZA GAMESさん、是非宜しくお願いします!!
▲長野県/ショウジュ
チェン:3月号の裏表紙はWaffleの『俺を欲しがる妻と義母』の広告でした。
最:ヒロインの妻と義母の二人がパンツ脱いで股間を手で隠して陰毛がハミ出てますね。しかもキャッチが「ぜんぶ射精(だ)すまで許さないわよ」になってます。
マス:ショウジュさんは、本を引っくり返してレジで恥ずかしい思いをしないように思ったのでしょうが…寧ろチャンス!! 可愛い女の子の店員さんに堂々とスキャンしてもらう羞恥プレイをご褒美として楽しむべきです!!
チェン:バーコード部分がヒロインの陰毛の続きになってたりするイラストだと、さらに店員さんも恥ずかしがるのでは?
マス:それは萌えるな!! 早速Waffleと相談してみるか?
最:いいかげんにしないと、書店に置いてもらえなくなりますよ…。という感じで今月も終了。編集部へのコメントやイラストはBugBugに付いているアンケートハガキのコメント欄に書いて編集部まで送って下さい。
チェン:電子書籍で購入した人はプリントアウトしたものでも結構ですよ。それではまた次号でお会いしましょう!!
▲アンケートハガキはBugBugに付いているプレゼントの応募用紙を官製ハガキに貼付けて応募しよう。電子書籍の場合はプリントアウトしたものでもOKだ
関連記事 2月号は年間ランキング募集のせいでコメント欄が小さいので、いつもより多くハガキを読みます お馴染みネットで復活した読者コーナー「B-mail」。今回はBugBug2月号(12/28発売)の読者アンケー ... 今年を締め括る記事は編集後記ぽく読者コーナーの「B-mail」で!! 2020年も残り僅か。今年最後のBugBug.NEWSの記事を何にしようか考えたんだけど、編集後記ぽいノリがある「B-mail」が ... 今回は11月号で募集した読者アンケートハガキからコメントを紹介 BugBug本誌で連載していた読者コーナー「B-mail」がBugBug.NEWSで復活。パーソナリティーは、BugBugの編集長・マス ... ネットを舞台にBugBugの名物読者コーナー「B-mail」が復活!! 編集長・マスたち3人が読者からのおハガキに答えていくぞ 一部で話題沸騰中な、BugBug.NEWSで復活を遂げた読者コーナー「B ... ネットを舞台にBugBugで長期連載していた名物読者コーナー「B-mail」が復活!! 編集長・マスを筆頭とする編集部3人が今回も読者の意見に答えていくぞ BugBugの名物読者コーナー「B-mail ... BugBugで長期連載していた読者コーナー「B-mail」が復活。今月も編集長・マスたち編集部の3人が読者の意見に答えていくぞ!! ネットを舞台に不死鳥のように甦ったBugBugの読者コーナー「B-m ...
【B-mail】「処分予定のフィギュアメーカーから送られてきたフィギュアが福袋に入っていますように」 BugBug2月号の読者アンケートハガキを大紹介!!
【B-mail】2020年最後のシメ記事は編集部の3人が登場!! ネットで復活した本誌の名物読者コーナーで12月号の読者ハガキに書かれたコメントを大紹介
【B-mail】「男の娘やモンスター娘の出てくる作品をどんどんピックアップして」 BugBug本誌の名物読者コーナーが「BugBug.NEWS」で大復活!!
【B-mail】本誌の名物読者コーナーが「BugBug.NEWS」で帰って来た!! 10月号の読者ハガキに書かれたコメントを大紹介♪
【B-mail】BugBug本誌の読者コーナーが「BugBug.NEWS」で復活!! 9月号の読者ハガキのコメントを大紹介!!
【B-mail】BugBug本誌の名物読者コーナーが「BugBug.NEWS」で復活!! 8月号の読者アンケートハガキに書かれた内容は?