若き錬金術師シンが塵界浸食を食い止める冒険の二回目はエッチ多めでお送りします♥
“遊べる美少女ゲーム”でおなじみのninetailから発売された錬金術学園RPG『創神のアルスマグナ』。中二病心をくすぐる世界設定&ちょっと手ごわい攻略要素を兼ね備えた本作を丸っと攻略レビューしちゃおうという企画の第二弾になります!! 前回は基本説明と序章までをレビューしていますので、興味のある方はチェックしてくださいね。なお、難易度はノーマルです。
-
-
【連載レビュー】中二病心をくすぐるninetailの王道ファンタジーRPG『創神のアルスマグナ』!! 徹底レビュー第1回は序盤ストーリーを攻略情報を交えて紹介
大陸を侵食する人類の脅威・塵界浸食を食い止めるため若き錬金術師が立ち上がる!! 触れたものすべてを塵と化す塵灰(ダスト)。浸食現象である塵界浸食(オブリビオン)。そして、それらに抗う人類の叡智・錬金術 ...
▲騎士姫セレスティアーナことセレス。騎士道精神にあふれる彼女は仲間を護る、戦闘の主役!!
STORY
その昔、すべてを塵と化す塵灰(ダスト)から逃れた人類は、創神を守護者として、新天地アルケウス大陸を定住の地とした。──時は流れ、かつては調和と豊穣の大地と呼ばれたこの地も、塵灰の脅威にさらされる始めている。そんな中、人類の叡智の象徴である錬金術師たちは、塵灰の脅威と戦うためカリオストロ学院を設立した。この物語は奇蹟の御業を学ぶ最高学府に、シン・バルトという名の青年が訪れるところから幕を開ける──。
これからが本番となる第2章がスタート!! ハルモニア派の運命はいかに
さて、前回は課外授業で初ダンジョンをクリアした主人公のシンが、ハルモニア派に属すことになったところまでお伝えしました。まあ前回はあくまでも序章。シンの冒険は今回からが本番といってもいいでしょう。それにしてもソニア先生、いい人っぽいけど派閥長としては頼りない気が…大丈夫かハルモニア派!?
▲教壇に立っている時は凛々しかったのに「シン君達が来てくれてよかったぁ!」なんて感情爆発です
まずはフィールドワーク用に、防塵フードを作ることになります。なんとなく今のご時世と被る感じもしますね(フードだけに)。MAPで素材を入手し、「秘宝」の防塵フードを完成させればOK!! …それにしてもアリア用のフードにはネコミミらしきものが。うん、緊急時だろうと可愛ければい~んです!! 可愛いは正義です!!
▲ネコミミ防塵フード装着!! ちなみに他のメンバーのフードはそんなでもないです
その後、ソニアやアルバートが加入してパーティーは充実。ソニアは味方を蘇生できるリザレクションが使えるので重宝します。武器もどんどん強化して全体回復が使えるようにするとなおよし!! アルバートはスポット参戦が多いので控えかなー。本作では控えでも経験値は同じなのでその辺は大丈夫!?
▲アルバートも強いんですが、やはりスポット参戦キャラの育成意欲ってあんまり湧かないんですよね…
この辺りになるとダンジョンに一方通行が出現してきます。一瞬、「あー、取れないアイテムとか出てくるのか」…なんて思いますが大丈夫!! 一方通行を進むと別の後戻りルートに接続していることが多々あるので、先の進路さえ把握しておけばOK!! かくいう私は初回プレイで大事なアイテムを取り逃してやり直したなんて苦い記憶が…。
▲青い一方通行ラインを進んだ先には、たいていの場合、元に戻れる両方向ストライプ通路が待っています
ストーリーの方は、先代の創神マルドゥックが滅びたせいで火山の火勢が衰え、塵灰を燃やせずに瘴気が溜まって眷属が禍神になってしまっている…とのこと。それならばと「ヴェスタの種火」を用意してマルドゥックを新たな火山の主にして事なきを得ました。
火山が舞台なのでアリアの武器をアイス・サーキットにしておくと凶悪な活躍が期待できます!!
▲禍神アンズー戦。火の禍神だけあって水に激よわ!! ついでに土属性にも弱いのでそこを狙おう!!
▲アンズー戦後、ソニア先生が精子を採取してくれるのでありがたくお願いしましょうか♥
3章での優先事項は武器の強化!! あとはエッチなお楽しみが控えてます
3章前半の山場となるのは「学内模擬戦演習」です。マルチナがハルモニア派をボロボロにしようと画策したり、褒美がセレスのキッスになったりと充実の内容!! そしてなんといってもボスとして控えるアルバートの強さ。レベル上げと装備の強化は忘れずに。火と風に耐性があるため、他の属性での攻撃がおススメ。シンやセレスの堅守付与スキルで被ダメを減らすのも有用ですぜ!!
▲戦闘教官のくせになんとなくで参戦してくるんじゃありません!! …え、先輩、セレスのキッスが欲しいんすか?
▲愛娘のキッスが欲しくて大人げなく優勝する学長。「父の頬に口付けをしておくれ!」じゃないわい!!
素材が集まってくるころなので、積極的に武器強化を推し進める時期。特に優先したいのはセレスで、最低でもCランクまで上げて、通常の防御コマンドをMP消費なしの全体防御スキルにしておきたいところ。C+やC++まで作れれば、さらに強力な防御スキルが使い放題に!! 本作の戦闘の鍵を握るのは彼女です!! あとはアリアの武器をC+まで上げると、火属性全体魔法が使えて戦闘がラクになりますね。
▲セレスの武器はCランク以上で通常の防御枠がグレードアップ。彼女さえいればそう簡単には負けません
▲特にザコ戦でお世話になるアリアのファイア・テンペスト。威力の高い全体攻撃魔法はありがたい!!
さて、後半の山場はクエスト「破戒者の罠」のボス、凶神ニヌルタです。パッチでだいぶ楽になりましたが、初期は運ゲーと称される凶悪な強さでした。今ではセレスの武器をC+まで上げていれば毎ターン、アーマー・ディバイドをかけることで安定。最初は堅守体質を持っているのでMPを温存し、8ターン経過後に全力というスタイルで完璧です。でも、エンリのエロが見られるので一度は負けておきましょう。
▲パッチで弱体化したとはいえ序盤最強の敵間違いなし。セレスのアーマー・ディバイドに頼りましょう
▲ニヌルタ戦に負けるとエンリが可哀想なことに…。この後はGAMEOVERなのでセーブは忘れずに
凶神ニヌルタをようやく倒してホッと一息といったところなのですが、ここまで良き兄貴役としてシンたちを支えてくれたアルバートが塵灰の餌食に……。このニヌルタ戦前後はアルバートの最大にして最後の見せ場なので、ぜひ男の生きざまを目に焼き付けてくださいませ!!
▲CV:小次狼さんの演技もあってかなりグッと来るシーンです。最後まで一緒にいて活躍を見てほしかった!!
アルバートとの別離は悲しいですが、強力な敵との戦闘が続いた後のご褒美とばかりにエッチ乱舞のお時間です♪ 塵灰への耐性がある「賢者の石」を体内に持つシンなので無茶しがちだけど、自浄作用で精液としてケガレを放出すると。こりゃ、周りの女の子の協力必須じゃないですかー。「オナニーでもいいんじゃね?」なんて野暮は禁止です。…そんな悲しい美少女ゲーム見たくないですよね?
▲ケガレを吸い出してくれるアリア。「おち〇ちん、口で面倒みるんだから……っ! ちゅぢゅ~っ!」
▲「ケガレ対策のためには、見てもらわなければいけないのね」とりんごのように赤くなるセレス
▲「よしよし、エンリお姉ちゃんが面倒見てあげるの」。エンリは妹になったり姉になったり大変ね♥
アルバートの死をエッチなパワーで乗り越えて、進むは激動の4章!!
3章の中盤から4章にかけて、黒幕的存在な破戒者アグリッパや灰かぶり姫が登場するわ、ヨハン教授のマルドゥック派にもきな臭さが漂ってきて、混迷を深めてくるストーリー。戦う意味が明確になっていく感じが燃えてきます。
▲ようやく本格的に「敵」という認識の相手が出現してストーリーは盛り上がっていきます
▲シンが結果を出し続けることに危機感を覚えるのか、ヨハン教授が強く当たってくるようになります
みんなの心を鷲掴みにする可愛すぎる灰魔ことナムタルちゃんが満を持して登場!!
そんな中、満を持して登場するのが灰魔のナムタルちゃんです♥ 保護した当初は「……怯え、なくていいんだ」「……ッ、ふしゃーっ!」なんて、某蟲愛でる姫とキツネリスの出会いみたいな感じでしたが、その後は舌足らずな口調もあってマスコットのように。
▲ナムタルとの最初の出会い。シンの妹にあまりにも似ているらしいです
▲最初のうちは心を開いてくれず攻撃的な小動物のよう。これはこれでカワイイですよね♪
始原創神(オリジン)を助けようという時に「オリジン、食う」とか言ってツッコミ食らうシーンとか彼女の奔放っぷりがにじみ出てていいですね!! 「シンの妹に似ている」という伏線もどうなるのか期待しましょう!!
▲この舌足らずな口調と実は仲間思いという優しさが彼女の魅力をさらにパワーアップなのですよ!!
▲どうですこの愛くるしい生き物は!! …まあ、妹かもしれない相手に手を出すシンはどうなのって感じですが
ナムタル分をたっぷり補充したらまだまだ続く4章の攻略レビューに戻りましょう
攻略的には4章「出会いは雷砲と共に」の選択肢が重要!! ここで「誘惑を振り切る」だとロウルート確定するので、「衝動に身を委ねる」でカオスフラグを立てるだけ立てておきましょう。あとは5章の選択肢次第でルートを選べます。ただ、4章後半に出現する凌辱系エッチイベントを見ると、カオスルート確定になるのでその辺はご注意を!!
▲「衝動に身を委ねる」を選択すると灰かぶり姫とのエッチシーンが堪能できます
このあたりから「HP回復が無効になる」とか「MPを消費するスキルを使えなくなる」なんてイジワルな敵スキルが出てきます。状態異常解除スキルが欲しいので、4章「封じられた記憶」で妖精蝶の羽が手に入ったら、シンやエンリ、アリアの武器強化を進めましょう
▲この妖精蝶の羽!! これを取り逃したばっかりに6章アタマまで進めた後にやり直しましたよ!! 気を付けてね!!
▲状態異常解除は単体スキルもあるのですが、やはり全体に効果がある方が有用性が段違いっす!!
4章「郷愁」では、あの憎き凶神ニヌルタがシャムハトを連れて再登場。直前でソニアが離脱しているのですぐには受注せず、ナムタルが加入するまでストーリーを進めるのがオススメ。シャムハトに攻撃を集めて早めに落とせるかどうかが運命の分かれ道ですよ!!
▲ナムタル加入前でも倒せるっちゃ倒せますが、難易度はかなり上がってきます。無理しなくていいですよ?
賢者の石を完成させるため、始原の創神たちとの契約(エッチ)巡りを続けるシンご一行様。そんな時、ファウスト学長が塵界遠征を発表し、遠征の方針を決めるためにハルモニア派とマルドゥック派は仮想現実世界での決闘裁判をすることになります。
▲始原の火の創神・マルドゥック。ロリロリ創神ですがプリッとしたお尻が美味しそうですよね♥
▲こちらは始原の風の創神・“僕っ娘”ティアマト。「交尾なんて大仰なものでもなし」とか言って強がる姿がいいですよー
▲決闘裁判は仮想世界を作れる「小宇宙の界盤」を使って執り行われるバトルのみのクエストになっています
ただ、ここで一番印象に残ったのは学長が契約した太陽のオリジン・シャマシュの登場シーン。王国の象徴とか称されているのにオドオドしっぱなしで、エンリに「光で誤魔化したのだわ」と突っ込まれる始末。こんなの(失礼)に国家の命運託して大丈夫なの学長?
▲始原の太陽の創神・シャマシュは極度の人見知り。この国の象徴らしいといえばらしいんでしょうか。国王も変だし
▲ちなみに決闘裁判のボス戦で敗北するとアリアのエッチが発生します。お見逃し無いように
無事に決闘裁判で勝利をおさめたシンたちにマルチナとフレン主従が合流!! 戦闘参加枠が5人なのでメイン抜擢はなかなか難しいですが、万が一全滅した時はサブのメンバーが飛び出てくるため、武器やクレストの装備はしっかりしておくと憂いなしです。その後、ティアマトとの契約を終えたシンの身に、思わぬハプニングが起きるのですが…。
▲「渋々ご一緒するんですの」なんて言う割にはガッツリと仲間としてついてくるマルチナかわいい
▲なぜ「痔の薬、調合して持ってきましょうか?」になるのか。ここはシンも体を張りすぎだと思いました
共通ルート最後の5章では〇ハン教授が反〇を起こして混迷は深まっていく…
5章では塵界遠征がスタート。ハルモニア派主導の計画なため、何かあると体を張らされるメンバーですが、これはもう主人公の宿命ですね。
さて、「灰の流砂」のボスとなるキュベは耐久バリアを張ってきます。かつてはバリアの耐久力が1万もあり厄介だったのですが、今ではパッチのおかげで1200くらいのバリアしか張れません。とはいえ持久戦になるのは間違いなし。MP回復アイテムは余裕を持って挑みましょう!!
▲いろいろデバフかけて変な色合いですがキュベ戦です。バリアの上からガンガン殴っていきましょう
アグリッパを倒しキュベと契約、とシンたちは結果を出しているのにヨハン教授の不穏な動きとかがあって遠征は失敗。王家の信頼は失墜してヨハン教授は英雄視されるとか、これ絶対反乱するだろう感がプンプン匂いますぜ!! セーブしたらシーン名が「反乱の兆し」だったし。…答え合わせかよ!!
▲はい、契約といえばこれですよね!! 「ど、どうやらすいっちが入ったようじゃの」なんて喘ぐのが最高ですよ
フレンがヨハン教授に洗脳っぽいことされて緊張感が増してきましたが、SideStoryにはアリア、ナムタル、マルチナとのエッチが登場するので仕方なくごちそうになりましょうか。それにしてもエンリの話に出てくる秘宝「悪縁裁ちバサミ」って…どう見ても22世紀の未来デパートにありそうなネーミングセンスですよね。わかりやすいけど。
▲ナムタルの可愛さが最大限に発揮されるエッチ。「これがシンちんぽの蜂蜜和え」って、すごいセリフっすね!?
▲マルチナは完全にデレてくれるのでギャップ萌えにはたまらん。「体、悦んでしまってますわ」ですって!!
▲噂の「あ~く~え~んた~ち~ば~さ~み~!!」 このクエストでは禍神になってしまったエンリと戦うことに
6章からはロウかカオスにルート分岐するのですが、それを決定づけるのが「聖域を侵すもの」の選択肢。「抗う」でロウ確定、「灰かぶり姫の誘惑に従う」でカオス確定になります。ここまでに確定している場合は、確定ルートの選択肢しか出ませんのでご注意ください。
▲すでにロウルート確定の場合、選択肢は「抗う」しか表示されませんのでそれを選びましょう
5章のクライマックスは「学院急襲」、もちろん主役はヨハン教授。明確に悪役になったとたん、実は破戒者アグリッパともつながっていたとか言われてて、なるほど立場が人を作るんだなと思いました(違います)。
▲正体がばれたとたんにやりすぎってくらい悪役を前面に出してくるヨハン教授。アグリッパより悪者だろコレ
共通ルート最後だけあってMAPは広大。しかも回復ポイントが少ないので、とにかくMP管理はしっかりと。ボス戦ではヨハンと弐型ドールがお相手。特に弐型はMP吸収がうざいので、先に集中砲火で倒しちゃいましょう!! 器物殺特性や充填特性のクレストが役立ちますよ。
▲一方通行が多いですが、きちんと周ればコンプリートは簡単。あんまりいいアイテムもないですけどMP回復だけはしっかり
▲共通ルート最後の戦いの相手はヨハンと弐型ドール。セレスの防御スキルがあればそこまで苦戦しません!!
▲ただの強いドールかと思っていたら、思わぬ展開に発展する弐型ドールの正体とは…?
アグリッパの暗躍とかヨハンの反乱にはそんなに驚きもなかったのですが、弐型ドールの正体にはちょっとびっくりしました。こういう熱さって嫌いじゃないです!!
さてかなりの長旅だった本作も残すは終盤のロウ・カオスルートを残すのみ!! 周回情報なども含めて次回のレビューでお送りしますのでお待ちください!!
▲ロウルートに進むとオリジンたちが勢ぞろい!! シャマシュも「錬金ぢゅち師よ」なんて噛んで頼りなさも全開!!
未プレイの人は体験版、製品版にはアップデートファイル適用を
公式サイトには体験版も用意してあります。体験版には「バトル体験版」と「ADV体験版」があるので気になった方はぜひ体験してみてください。「バトル体験版」は5/21にVer.2になっています。また、製品版を購入している方は、必ずアップデートファイルの適用をお忘れなく!!
-
-
【連載レビュー】ninetailのファンタジーRPG『創神のアルスマグナ』攻略!! 最終回となる今回は大詰めのロウ&カオスルートを突き進む!!
ついに最後のボスへの道のりが明らかになったロウルートを詳細レビュー攻略でお届け!! 前回は共通ルートの2章から5章を一気に走り抜けた錬金術学園RPG『創神のアルスマグナ』攻略レビュー。苦戦や別れを乗り ...
『創神のアルスマグナ』オープニングムービー
創神のアルスマグナ
ninetail
2020年3月27日発売
RPG、18禁、Win7/8.1/10
9800円(税抜)
ボイス:あり、アニメ:なし
原画:まさはる、椎咲雛樹、なるみすずね
シナリオ:あくまっこ