プレゼントコード掲載!
AP回復薬(大)が手に入る『対魔忍RPGX』のプレゼントコードを記事内に掲載中!
魔性アタッカー・二車骸佐でかつてクリアできなかった精神アリーナに挑戦!
この記事はプレゼントコード付きで毎週更新する『対魔忍RPGX』のプレイレポートだ。この記事が公開されたタイミングでは既に新イベントが始まっているはずだが、当然まだプレイできていない。
そこで今回は、アリーナのうち唯一クリアできないまま残っている精神アリーナ50Fに再挑戦したい! (ゴブリンX)
▲あらすじ。2022年9月、魔性アタッカーの不足しているゴブリンは、精神アリーナ50Fのふうま時子にボコられて泣きながら家に帰った。そして現在……
ゴブリンの手には、決戦クエストで手に入れた二車骸佐がある。
細かい性能は不明で、初の実戦投入なのでどんな具合かはまったくわからないのだが、とにかくアタッカーなのは間違いない。
勝てる勝てないはおいておいて、骸佐の性能チェックにもなるだろう。……すっごい弱かったら、それはそれで記事になるし。頼んだぞ、骸佐!
▲まずは復習。時子の性能で厄介なのは、ダメージカット(多分、奥義のみ)、ダメージ反射、各種デバフ、レイジモード後の継続回復、レイジモード後の2体即死級攻撃、極稀に麻痺。執事超強い。継続回復のせいで、かなりの火力がないと削りきれない
▲で、ここは省くが何度も何度もやりなおした結果、面子と装備はこんな感じに。蛇子と不知火はひたすらスキル2で回復、残りは奥義とスキル2を打ち分ける
▲ステータス。時子はSPDデバフを使うので、行動順は頻繁にズレる。SP回復役には重撃をつけておきたい
▲開花・特化の状況。骸佐の開花・特化は必須。蛇子とか紅とかも事故って死ぬことがあるので、本当は全員開花・特化しておきたい
▲基本戦術。骸佐、奥義で変身→スキル2で攻撃→反射で死ぬ→蘇生石で起きる→奥義で変身。これを軸に、六穂と紅のバフ・デバフ・デバフ解除を合わせる
▲具体的には、骸佐の奥義ターンはほか全員スキル2。骸佐のスキル2ターンは、六穂と紅が奥義。このパターンを組み上げるまでが長かった。状況に合わせて手動でチクチクやるのは、ミスも多くて大変すぎる
▲基本、骸佐は攻撃するたびに死ぬ! 当然、蘇生石×5では足りないので、同効果のキャンドルを持ち込んで、10回の蘇生を確保。不死鳥のように甦れ骸佐! 紅が先に奥義を打つと死なないこともあるぞ骸佐!
▲レイジモード後に「見えたっ! …飛び苦無……百鬼夜行!!」のメッセージと共に一度半壊させられるため、賢者の石はその時に使用する。その他のSP回復薬は、最初の立ち上げと、行動順がズレてスキルを使えない時に使用
▲ラストターン。骸佐が特攻し、最後は六穂の奥義で〆。最後の瞬間も、もちろん死んでいる骸佐であった
▲これにてアリーナ(現状)全制覇! ずっと気がかりだったことが、片付いた。ありがとう骸佐、キミの犠牲は忘れない、これからもよろしく。反射ダメージは珍しいので、今後は死なない運用で使ってあげられるはずだ。多分
初心者講座:アリーナの登り方
アリーナは1F~50Fまで、用意された敵を倒し、上へ上へと登っていく高難度コンテンツだ。アリーナとまとめて呼んでいるが、カオスアリーナと属性アリーナ×5の、合計6種類が用意されている。
初心者講座と書いたが、難しいので初心者はやらなくていい。特に属性アリーナは40Fのクリアでスキルの書(秘伝)、42Fで属性限定スキルの書(秘伝)が手に入るものの、それ以外はあまり苦労に見合う報酬ではない。
カオスアリーナは低階層でもクリア報酬が美味しいため、やるならこっちから。イベントの上級や超上級をクリアできるようになったら、手を出すといい。
▲ある程度、戦力を整えてからやる理由は、新たな育成が必要になるため。カオスアリーナでは、麻痺、混乱、火傷など状態異常がものすごく、有効に働く。これまで使っていなかった状態異常付与のユニットが攻略に不可欠だ
▲楽しいポイントとしては、部隊の試行錯誤が挙げられる。敵部隊に癖があり、誰が何をしてくるのか観察し、それにどう対処するのかを考えないと勝てない。やっているとバフ・デバフや装備、バトルアイテムの活かし方など、部隊編成について自然に詳しくなるのが利点である
▲一例を挙げると、カオスアリーナ9Fではこんなのが襲ってくる。普通にやると大変なことになるが、先に殴って倒す、という解法に合わせて部隊を調整すれば余裕だ。そのためにはどうすればいいのか、試行錯誤により様々な「やり口」に詳しくなっていく。とりあえずSPD調整のため、装備の疾駆・重撃は超使う
▲逆に言うと、試行錯誤したくない人は手を出すべきではない。余裕で勝てるところまでやって、しばらく放っておいて、また戦力が整ったら勝てるところまでやる、という登り方が楽だろう
最後はユニットのエッチシーンを紹介!
【夜会ドレス】大人ゆきかぜはついに引くことができなかったので、再びストックから。最近、SRが引けてないのですごい勢いでストックが減っている。
レポート内容に関係のあるユニット……というのも難しいので、せめて精神アリーナの部隊に組み込もうか迷った魔性ユニットから。SR【死霊騎士】ワイトさん。
性能はスキル1が全体麻痺、スキル2がHP&SP回復(対象の残りHPが低いほど回復量アップ)、奥義が戦闘不能の味方1体を確率で蘇生(HP50%)+残りHPが低い味方1体のATK&DEF&SPDアップ。
基本はスキル2での回復役で、属性を選ばないため使いやすい。
【死霊騎士】ワイト
ill:ばん!
CV:向井れん
▲高位魔族、レイスの女性。種族の頂点に君臨する死霊卿に仕える戦士、死霊騎士〈レヴァナント〉の一員で、黄夜叉と呼ばれる。黄色の瘴気を操り、様々な能力を発揮する。最大のものは変身で、触れたことのある人型種族に化けることが可能。しかも触れた時点の記憶までコピーするため、ほぼバレない。プロフィールに「元対魔忍らしい」とか「死霊卿の名乗る"屍の王"は僭称」とか、気になることが書いてある
▲イシュタルに捕まり、調教を受けるワイト。残忍で誇り高く、思慮が浅く、すぐ調子に乗る彼女は淫魔族の調教相手として最高だ。馬頭淫魔調教師の能力で、アナルから記憶や能力などを排泄させられた彼女は、屈辱のなかでハメ撮り配信を強要される。最も大切な「死霊騎士としての忠誠と誇り」を人質に取られているため仕方がない行為だが、すべては淫魔の掌の上だ。下賤な人間たちに投げ銭されながら、恐るべき快楽でイカされ、排泄されるまでもなく心を折られていくワイト。それでもわざと誇りを残されたまま、彼女への調教は続いていく。性格の悪い女への凌辱と、誇り高い騎士への「くっころ」が合わさって、大変美味しゅうございます
次回予告
次回は3月23日(木)に更新予定。新イベントをレポートしていく。
対魔忍RPGX
Lilith/FANZA GAMES
RPG、PC(ブラウザ版)/Android、18禁
配信中(2018年9月25日サービス開始)
基本無料(ゲーム内課金要素あり)
ボイス:あり、アニメ:なし
原画:カガミ、葵渚、ZOL、さのとしひで、おぶい、のぶしと、旭、ぽ~しょん、Sian、ばん!、新堂エル、さくらんぼ、ほむらゆに、相川亜利砂、柄あゆり、TANA、西條サトル、飛燕、SASAYUKi
シナリオ:笹山逸刀斎、そのだまさき、里見ヨシカ、飯田和彦
©2018 LILITH.ALL Right Reserved.