プレゼントコード掲載!
BP回復薬(大)が手に入る『対魔忍RPGX』のプレゼントコードを記事内に掲載中!
エッチシーンが大量に交換できる前世の記憶について紹介!
この記事はプレゼントコード付きで毎週更新する『対魔忍RPGX』のプレイレポートだ。今回は新イベント更新当日ということで、新イベントの紹介ができない。ので、これまであまり触れていない前世の記憶について紹介しておきたい。
あとは各種便利システムについて、初心者が見逃しがちなところを紹介しておく。 (ゴブリンX)
▲前世の記憶にはアジト画面の「回想」→「前世の記憶」とボタンを押すことでたどり着く。というか、この遷移でしかたどり着けないので、存在に気付いていない初心者もいるかもしれない
前世の記憶には大量のカードが並んでおり、それぞれのカードごとに対魔石を支払うことでエッチシーンが解放できる。2シーンあるカードは対魔石30個、1シーンのカードは対魔石15個で解放可能だ。
このカードが何かと言うと、『RPGX』以前にやっていたソーシャルゲーム『対魔忍アサギ~決戦アリーナ~』のユニットカードである。簡単に説明すると、『決戦アリーナ』のラストでエドウィン・ブラックが世界を再創生し、生まれたのが『RPGX』の世界だ。
世界再創生後も『決戦アリーナ』は続き、『RPGX』と並行して運営されていた時期もあるので、単純にラストと書くと語弊がある。ただまぁ、『決戦アリーナ』の世界から『RPGX』の世界が生まれたと理解しておけば、概ね間違っていない。
つまり"前世"とは『決戦アリーナ』のことだ。なのでエッチシーンに登場する「俺」、お館様は『RPGX』の学生ふうま小太郎ではなく、もっと悪辣でこすっからい悪の組織の親玉。『決戦アリーナ』の主人公の「俺」である。
▲更新ペースには注目していなかったので確たることは言えないが、多分、新イベントと同時にカードが3枚ずつくらい追加されている。追加されたカードは、次のカードが追加されるまでセールされており、対魔石20個か10個で解放可能だ
▲最近は実施されていないが、レイドボス討伐対抗キャンペーンでは、前世の記憶が無料解放されることもあった。画像は凜子VSアスカで、討伐数の多かった報酬として無料解放された【斬鬼の新学期】秋山凜子のエッチシーン。潜入先の学校の制服がかわいい。机拘束好き
▲無料解放の代わりに導入されたのは、「記憶の欠片」。何かしらの記念でたまに開催される、引換券とアイテムを交換するイベントで、「記憶の欠片」が手に入る。対魔石の代わりに記憶の欠片を使って、その時に指定されたカードのエッチシーンを解放可能だ
▲最近のイベントに出てくるLilith内コラボのキャラクター、神村東、リリー、アンネローゼなんかは『決戦アリーナ』にも登場していた。前世の記憶には、彼女たちのカードも用意されている。画像は前世の記憶にある【ヤンキー先生】神村東……の、『決戦アリーナ』版CG。もしかしたら前世の記憶では、新基準に合わせてモザイクが大きくなっているとかはあるかもしれない
初心者必見! 使うと便利なシステムをお勉強!
ここからは主に初心者に向けて、システムを紹介する。『RPGX』のシステムは徐々に徐々に便利になっていった歴史があるので、もしかしたら中級者以上でも知らないシステムがあるかもしれない。
タイトルに5選とか書いたが、ちょっと書いてみたかっただけなので6とか7とかあってもあまり気にせずにいこう。
▲便利システムその1、メニュー(大体の画面で右上にあるボタン)! 「馬鹿にするな」と言われるかもしれないが、昔はもっと遷移先が少なくて不便だったのだ。それにメニューにあるものはメニューから行くのが一番早いので、意識して使うと便利なのは間違いない。さらに便利にするために、毎日必ず使用する「プレゼントボックス」と「ミッション」は入れて欲しいな~というのはあるけれど……
▲便利システムその2、ヘルプ! 分らないことがあれば、まずここを読む。ブラウザ版だとゲーム画面から独立しているのでさらに便利。ゲーム画面内だと、メニューから移動できる。一番見るのは、「バトル」の下にある「バトル効果一覧」
▲ブラウザじゃないからバトル中に「バトル効果一覧」見れないんじゃい、という人は、バトル中に右上のボタン(■×9のアイコン)から、バトルヘルプを開こう。そこに状態異常、特殊効果、バフ、デバフがすべて解説されている
▲便利システムその3、装備倉庫! アイテム画面で、装備タブの隣にある倉庫。全員ひとつは持っていて、移動ボタンで装備を装備倉庫に収納できる。最大で300個まで。以前は200個上限でちょっと手狭だと思っていたら、そういえば2022年1月の更新で容量が増えていた。倉庫から直接装備できるので、置き場所を(あまり)意識しなくていい
▲便利システムその4、ソート! 部隊編成の時も便利だが、ここで紹介するのはサポートユニット選択時のソート機能。指定したいサポートを探すのに、絞り込んでスクロール不要にしておくと大変便利。装備が外れているサポートを弾くこともできる
▲便利システムその5、エデン交換所! 初心者にとって最もたどり着くのが難しい。メニューの交換所からアイテムタブに切り替えて、エデン交換所を押すことで行ける。エデンというのはユニットの売却時に手に入る交換アイテムで、SRだと金、HRだと銀、Rだと銅のエデンが手に入る
▲ポイントは月限定と週限定で交換数が決まっているアイテム。これでガチャチケットやAP回復薬を入手するため、使用しない恒常ユニット(の2体目以降)はある程度、売却するといい。高ラックユニットも作りたいので、あくまである程度ではあるけど。あと金エデンは100枚溜めると、スキルの書(秘伝)orSRユニット交換チケットが手に入る。金エデンは細かく使わずに溜めておくこと
▲便利システムその6、フレンドガチャ+! パッと見でフレンドガチャとどう違うのか分らないが、こっちの方がいいアイテムが出るし、HRやRユニットが出る確率も高い。初心者には蘇生石や万能薬の補充が嬉しい。ガチャ画面から移動できる売却設定と合わせることで、ユニット整理の手間もない
▲便利システムその7、装備ラボ! これもメニューから移動できる。装備ラボは装備の欠片を消費して、指定した方向の装備を作る機能だ。装備の欠片はその装備の売却で手に入るため、必要ない装備はバンバン売却していい。イベントの報酬として、どの装備にも使用できる「万能の欠片」も手に入る
▲あと装備集めにはレイドボスの「挑戦」が便利とか、メモリー交換所でSRユニット手に入れられるとか、シナリオ読んでる時に履歴から好きなテキストを指定して巻き戻せるとか、いろいろあるのだけどキリがないのでこの辺で
最後はユニットのエッチシーンを紹介!
レポートの内容が内容なので、関係キャラクターというのも難しい。とはいえ、最近シナリオで見たキャラクターがいいな~ ということで、ストックから正月に出て来た綴木みことをチョイス。
性能はスキル1が味方全体ATKアップ、スキル2が味方全体DEFアップ+ダメージカット、奥義が味方全体被回復効果アップ+SP継続回復。
奥義の被回復効果アップ+SP継続回復が強く、それなりに昔のユニットながら、まだ編成候補に入る……最近は【むじゃき娘】沙耶NEOに押し出されることが多いけど。防御面でスキル2も有用だ。
綴木みこと
ill:葵渚
CV:鹿瀬紫卯
▲五車学園の学生対魔忍。DSO(防衛科学研究室)が開発した頭部のデバイスにより、電子機器はもちろん生物の精神にまでハッキングできる。デバイスは忍法によらない特殊な空間認識能力によって適合しており、本人は運動・忍法からっきしの落第生。明るく好奇心旺盛だが、小太郎と同じく自分の低い対魔忍能力に対してちょっと負い目がある
▲侵入した施設で捕えられ、基地所長の尋問を受けるみこと。凹凸のない女体をことのほか好む紳士な所長は、みことの肉体を嬉しそうに味わう。シーン2では部下の兵士も混じって輪姦されてしまう。口では生意気に抵抗しているが、思い切り責められ、首を絞められて感じてしまう、ちょっとマゾ気質な反応がかわいい。最後にはフェラ差分CGまであるサービスぶり。スーツ着たまま、ゴーグルつけたままのCGが良かったのでどれ使うか迷ったのだが、アヘり具合がいい感じのシーン1射精後にしてみた
次回予告
次回は2月23日(木)に更新予定。このレポ―ト公開と同日に開始しているはずの新イベントについて書きたい。
対魔忍RPGX
Lilith/FANZA GAMES
RPG、PC(ブラウザ版)/Android、18禁
配信中(2018年9月25日サービス開始)
基本無料(ゲーム内課金要素あり)
ボイス:あり、アニメ:なし
原画:カガミ、葵渚、ZOL、さのとしひで、おぶい、のぶしと、旭、ぽ~しょん、Sian、ばん!、新堂エル、さくらんぼ、ほむらゆに、相川亜利砂、柄あゆり、TANA、西條サトル、飛燕、SASAYUKi
シナリオ:笹山逸刀斎、そのだまさき、里見ヨシカ、飯田和彦
©2018 LILITH.ALL Right Reserved.